以下は、2007年 3月 16日に発行しましたメールマガジン「EZSite News」No.14 です。
一部メールマガジン読者専用の内容を削除していますので、予めご了承ください。
メールマガジン「EZSite News」購読希望の方は、「お問合せ受付」フォームにて「メルマガ希望」と記載してお申し込みください。全ての内容を含むバックナンバーを希望される方はお申し込みの際にその旨記載いただければ、別途メールさしあげます。
========================================================================
■ EZSite News - No.14 - (2007年3月16日)■
========================================================================
多くの企業では年度末で忙しくされている方も多いことでしょう。
桜の開花も間近ですし、Jリーグに続いてまもなくプロ野球も開幕です。
もう一頑張りです
さて、今回の EZSite News では、前回に引き続き、お問い合わせを
多くいただいていてご紹介できずにいたトピックをご紹介します。
今後のご参考に是非ご一読ください。最後までお読みいただければ幸
いです。
------------------------------------------------------------------------
[目次]
------------------------------------------------------------------------
[1] [HowTo] 公開サイトで一部の Web ページをメンバーズ・オンリーにする
方法
[2] [HowTo] 公開サイトでログイン用のページを作成する方法
[3] [HowTo] 明示的にログアウトする方法
[4] 「EZSite 4 スターターパック」販売中!
*** Lotus Domino Express をセットにしたお得なパックです!
[5] Lotus Notes/Domino 関連ニュース・ピックアップ
------------------------------------------------------------------------
[1] [HowTo] 公開サイトで一部の Web ページをメンバーズ・オンリーにする
方法
------------------------------------------------------------------------
公開 Web サイトとして運用していますが、一部の Web ページだけ
読者を限定する必要がある場合の設定方法について説明します。
読者を限定する単位には Web ページ毎とメニュー項目(カテゴ
リー)毎の2つあり、設定方法はそれぞれで異なります。
■ Web ページ毎に読者を限定する
Web ページ毎に読者を限定する場合は、限定読者として指定された
ユーザーは対象の Web ページを参照することができますが、それ以外
のユーザーは一覧ページや検索結果等で一切リストアップすることもで
きなくなります。
以下の 1. と 2. は Web ページの読者を追加登録するもので、
データベースの管理者権限が必要です。既に読者が追加されている場合
は、3. から実施します。
1. Lotus Notes または Domino Administrator で EZSite 4
コンテンツ・データベースを開きます。
2. EZSite 4 コンテンツ・データベースのアクセス制御リスト
(ACL)を開きます。
3. ACL に、対象の Web ページの読者とするアカウントまたはグ
ループを[作成者(文書の作成)]として追加して、
[01Readers] から [30Readers] のロール割り当てます。
4. ACL を閉じます。
5. Web ブラウザでサイト管理エリアへアクセスして、読者を限定す
る Web ページのページ情報を開きます。
6. ページ情報の[読者を限定する]をチェックします。
7. [対象読者]で[ユーザー一覧を開く]ボタンをクリックする
と、2. で ACL に登録したアカウントまたはグループの一覧が表
示されますので、限定読者とするアカウントまたはグループを指定
して、保存します。
■メニュー項目(カテゴリー)毎に読者を限定する
メニュー項目(カテゴリー)毎に読者を限定する場合は、限定読者と
して指定されたユーザーは対象のメニューとその中に含まれる全ての
Web ページを参照することができますが、それ以外のユーザーはいずれ
も参照できなくなります。
この設定には、データベースの管理者権限が必要です。
1. Lotus Notes または Domino Administrator で EZSite 4
コンテンツ・データベースを開きます。
2. EZSite 4 コンテンツ・データベースのアクセス制御リスト
(ACL)を開きます。
3. ACL に、対象の Web ページの読者とするアカウントまたはグ
ループを[作成者(文書の作成)]として追加して、
[01Readers] から [30Readers] のロールを割り当てます。
4. EZSite 4 コンテンツ・データベースのアクセス制御リスト
(ACL)で、匿名ユーザー(Anonymous)のロールから読者を限定
するロール(カテゴリーの番号がロールの番号と一致するもの)の
割り当てを外します。
5. EZSite 4 設定データベースのアクセス制御リスト(ACL)に、
対象の Web ページの読者とするアカウントまたはグループを[読
者]として追加して、[01Readers] から [30Readers] のロー
ル割り当てます。
6. ACL を閉じます。
アクセス制御に関しては、「EZSite 4 ヘルプ」にも記載しています
ので、詳細はそちらをご覧ください。
------------------------------------------------------------------------
[2] [HowTo] 公開サイトでログイン用のページを作成する方法
------------------------------------------------------------------------
一部の Web ページだけ読者を限定した公開 Web サイトでは、読者
が Web サイトに明示的にユーザー・アカウントでログインする必要が
あります。本項では、このような場合に読者用のログイン・ページを作
成する方法について説明します。
■URL リンクを利用する場合
Lotus Domino では、以下のようにデータベースのアクセス制御リス
トに関係なくユーザーの認証を行うための URL コマンドが提供されて
います。
http://Host/DatabaseDirectory/DatabaseFileName?OpenDatabase&login
EZSite 4 でもこの URL コマンドは利用できますので、任意のペー
ジにこの URL リンクを設定することによって、ログイン処理を行うこ
とができます。
例えば、トップページにログイン処理への URL をリンクを設定する
方法は、以下の手順となります。
1. Web ブラウザでサイト管理エリアへアクセスして、カテゴリー情
報の「01」を開きます。
2. カテゴリー情報の[各カテゴリーの公開一覧ページの説明文]任
意の文字(例えば、「ログイン」など)または画像を入力します。
3. 2. で入力した文字または画像に以下の URL でリンクを作成しま
す。
/ez3_contents.nsf?OpenDatabase&login
4. (オプション)必要に応じて、その他の項目を設定します。
5. カテゴリー情報を保存して閉じます。
URL コマンドに関する詳細は、Lotus Domino Designer 7 ヘルプ
の「認証を要求する URL コマンド」をご覧ください。
■カテゴリーを使用する場合
未使用のカテゴリーを使用して、ログイン処理ができるようにしま
す。この方法は、「[HowTo] 公開サイトで一部の Web ページをメン
バーズ・オンリーにする方法」と結果的に同じ効果をもたらします。こ
こでは、未使用のカテゴリーは「25」として、以下説明します。
1. Lotus Notes または Domino Administrator で EZSite 4
コンテンツ・データベースを開きます。
2. EZSite 4 コンテンツ・データベースのアクセス制御リスト
(ACL)を開きます。
3. ACL で、Anonymous ユーザーのロールから [25Readers] の
ロールのチェックをオフにします。
4. ACL を閉じます。
5. Web ブラウザでサイト管理エリアへアクセスして、カテゴリー情
報の「25」を開きます。
6. カテゴリー情報の[このカテゴリーを使用する]をチェックしま
す。
7. [カテゴリー名]に任意の名称(例えば、「ログイン」など)を
入力します。
8. [EZSite 以外のリンク先]にログインした後に表示させたい
ページの URL(例えば、トップページの「/ez3_contents.nsf/
Top」など)を入力します。
9. (オプション)必要に応じて、その他の項目を設定します。
10. カテゴリー情報を保存して閉じます。
------------------------------------------------------------------------
[3] [HowTo] 明示的にログアウトする方法
------------------------------------------------------------------------
Web サイト全体または一部が読者限定である時に、ログインしている
読者は必ずしもログアウトする必要はありませんが、セキュリティを高
めるために読者が明示的にログアウトできるようにすることもできま
す。本項では、読者用のログアウト・コントロールを作成する方法につ
いて説明します。
Lotus Domino では、以下のようにログアウトするための URL コマ
ンドが提供されています。
http://Host/DatabaseDirectory/DatabaseFileName?logout
EZSite 4 でもこの URL コマンドは利用できますので、任意のペー
ジにこの URL リンクや URL を設定したボタンを設定することによっ
て、ログアウトを行うことができます。
例えば、トップページにログアウトの URL をリンクを設定する方法
は、以下の手順となります。
1. Web ブラウザでサイト管理エリアへアクセスして、カテゴリー情
報の「01」を開きます。
2. カテゴリー情報の[各カテゴリーの公開一覧ページの説明文]任
意の文字(例えば、「ログアウト」など)または画像を入力します。
3. 2. で入力した文字または画像に以下の URL でリンクを作成しま
す。
/ez3_contents.nsf?logout
4. (オプション)必要に応じて、その他の項目を設定します。
5. カテゴリー情報を保存して閉じます。
URL コマンドに関する詳細は、Lotus Domino Designer 7 ヘルプ
の「認証を要求する URL コマンド」をご覧ください。
------------------------------------------------------------------------
[4] 「EZSite 4 スターターパック」販売中!
------------------------------------------------------------------------
EZSite 4 の導入をご検討のお客様は、是非「EZSite 4 スターター
パック」をご検討ください。
このパックは、「EZSite 4 基本パック」と「Lotus Domino
Express」ライセンスをセットにしたもので、EZSite 4 をご利用いた
だくために必要なソフトウェアとライセンスを一括して入手いただけま
すので、これまでよりもさらに迅速に Web サイトを構築いただくこと
ができます。
同梱する「Lotus Domino Express」ライセンスは 2 ライセンスで
すが、更にライセンスを追加されたい場合は、Lotus Domino Express
キャンペーンもご利用いただけます。
■名称:「EZSite 4 スターターパック」
■内容:
・EZSite 4 基本パック(1 ライセンス)
・Lotus Domino Collaboration Express(2 ライセンス)
■価格:200,000円(税抜き価格)
------------------------------------------------------------------------
[5] Lotus Notes/Domino 関連ニュース・ピックアップ
------------------------------------------------------------------------
日本 IBM から Lotus Notes/Domino に関します情報が多数公開さ
れています。この中からいくつかご紹介します。詳細につきましては、
「IBM Lotus サポート/技術情報 - Japan」をご覧ください。
<ご参考>
●IBM - 730369: Lotus Domino 7.0.2 日本語版の Domino ディレクトリ
を使用した場合にサーバー設定文書が更新できない項目がある
http://www.ibm.com/jp/domino04/lotus/support/faqs/faqs.nsf/all/730369
●IBM - 730461:(参考)Lotus Notes の Windows Vista サポート
について
http://www.ibm.com/jp/domino04/lotus/support/faqs/faqs.nsf/all/730461
●IBM - 730463:(参考)Lotus Domino Web Access の Windows Vista
サポートについて
http://www.ibm.com/jp/domino04/lotus/support/faqs/faqs.nsf/all/730463
●IBM - 727960: Lotus Domino 6 で追加された新しいコマンド
"Tell HTTP Dump Config" について
http://www.ibm.com/jp/domino04/lotus/support/faqs/faqs.nsf/all/727960
●IBM Lotus サポート/技術情報 - Japan
http://www.ibm.com/jp/software/lotus/techsupport/index.html
------------------------------------------------------------------------
☆最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。☆
今後とも皆様に有意義な情報をご提供するために、本メールマガジンに
関しまして、忌憚ないご意見・ご要望などお寄せください。
また、EZSite に関するご質問やご要望もお待ちしています。
いずれも Web サイトまたはメールのいずれからも受け付けていますの
で、お気軽にお送りください。
・お問合せ受付(Web サイト)
http://www.ezsite.ne.jp/v4/ez3_accept_fb.nsf/Accept
・メール
mailto:ezsite_sales@bcom.co.jp
■配信中止、配信先変更をご希望の方
本メールへの返信にて承ります。
配信先変更の場合は、変更先のメールアドレスをお忘れ無く記載くだ
さい。
■本メールは弊社が定める「プライバシーポリシー」及び個人情報の利
用目的に沿って送信しております。
http://www.ezsite.ne.jp/v4/ez3_contents.nsf/s/policy
<最新ニュースは、EZSite 4 オフィシャル・ウェブサイトへ>
http://www.ezsite.ne.jp/
========================================================================
EZSite News
発信元:株式会社ベストコミュニケーションズ
http://www.bcom.co.jp/
担当:木村 典昭
お問い合わせ先:
mailto:ezsite_sales@bcom.co.jp
Tel: 03-5355-5885
Fax: 03-5355-5886
========================================================================
Copyright (C) 2007 BestCommunications, Inc. All Rights Reserved.
